ステークホルダー【stakeholder】
企業の利害関係者のこと。株主や債権者・取引先・顧客など。地域住民・地域社会を含めていう場合もある。→シー‐エス‐アール(CSR)
ステークホルダー‐しほんしゅぎ【ステークホルダー資本主義】
⇒公益資本主義
ステーション【station/Sta.】
1 鉄道の駅。停車場。「—ビル」「—ホテル」 2 業務や作業を受け持つ施設・部署。「サービス—」「ナース—」「宇宙—」 3 放送局。「キー—」
ステーション‐コール
《(和)station+call》国際電話で、相手の番号を指定して申し込む番号通話方式。 [補説]英語ではstation-to-station call
ステーション‐ネットワーク【station network】
放送局間の番組提供関係について、放送局が自主的に決定する番組ネットワーク。⇔スポンサードネットワーク。
ステーション‐ブレーク【station break】
一つの番組から次の番組へ移る際の短い時間をいう放送用語。局名の告知やスポットアナウンス・CMが入る。また、この枠に流されるCMをスポットCMと呼ぶ。ステブレ。SB。
ステーション‐ワゴン【(アメリカ)station wagon】
セダンの変型で、車室を長くして後面にもドアを設け、後部を荷物入れとした乗用車。ワゴン。ワゴン車。
ステータス【status】
《「ステイタス」とも》 1 社会的地位。また、それを表すもの。 2 コンピューターやコンピューターネットワークなどで、動作中のハードウエアやソフトウエアの状態や状況。 3 コンピューターゲーム、...
ステータス‐アイコン【status icons】
スマートホンやタブレット型端末の画面上部に表示されるアイコン。バッテリーの残量、電波の種類や受信状況などをひと目で確認できるようにしたもの。
ステータス‐クオ【status quo】
現状(維持)。もとのままの状態。