せっこう‐ボード【石膏ボード】
焼き石膏に鋸屑(のこぎりくず)やパーライトなどの軽量材を約10パーセント混入し、両面に厚紙を張って板にしたもの。天井・壁張りなどに使用。
せっ‐こく【石刻】
1 石に彫刻すること。また、その彫刻。 2 石版で印刷したもの。
せっ‐こく【石斛】
ラン科の常緑多年草。森林の岩や老木に着生し、高さ約20センチ。茎は棒状で節が多い。葉は肉厚で披針形。夏、葉の落ちた茎の先に白または淡紅色の花をつける。観賞用に栽培もされ、漢方では強壮・消炎薬に用...
せっ‐こつ【接骨】
[名](スル) 1 折れた骨をつなぎ合わせたり、はずれた関節を元に戻したりすること。ほねつぎ。「—医」 2 「接骨木」の略。
せっ‐こつ【蹠骨】
⇒しょこつ(蹠骨)
せっこつ‐い【接骨医】
柔道整復師のこと。
せっこつ‐いん【接骨院】
⇒柔道整復師施術所
せっこつ‐し【接骨師】
柔道整復師のこと。
せっこつ‐じゅつ【截骨術】
⇒骨切り術
せっこつ‐ぼく【接骨木】
ニワトコの別名。葉や花を漢方薬とする。