はっこう‐しじょう【発行市場】
資金を調達するために、企業・国などが株式や公社債などの有価証券を発行し、投資家に取得させる市場。→流通市場
バック‐ギア【back gear】
駆動される軸を逆回転させる歯車装置。後退ギア。
はっ‐けん【発遣】
[名](スル)差し向けて行かせること。使者などを派遣すること。「崇神天皇の大御世に四道将軍を—し給へり」〈吉岡徳明・開化本論〉
バック‐カメラ
《(和)back+camera》自動車の後方を撮影し、車載モニターに表示するカメラ。通常、車両後部に設置され、車を後退させる際の後方確認に用いられる。バックアップカメラ。リアカメラ。リアビューカメラ。
はつ‐がん【発癌】
癌が発生すること、また、発生させること。「—性」
はっ‐き【発揮】
[名](スル)もっている能力や特性などを十分に働かせること。「職人としての腕を—する」
はつがん‐せい【発癌性】
癌を発生させる性質をもつこと。「—物質」
ばっ‐きん【罰金】
1 罰として出させる金銭。 2 刑法の規定する主刑の一。犯罪の処罰として科せられる金銭。科料よりも重い財産刑。
はっきん‐せきめん【白金石綿】
白金海綿を沈着させた石綿。水素と酸素とを反応させる触媒に使用。
にばん‐かん【二番館】
一番館(封切り館)の次に、新しい映画を見せる映画館。