ゼロ‐うち【ゼロ打ち】
選挙の開票特番などで、開票開始直後、開票率0パーセントに近い時点で特定の候補者の当選確実を報じること。テレビ局が事前の取材や出口調査などの結果を元に、特定候補者の圧勝を確実視している場合におこなう。
ゼロ‐うめ【ゼロ埋め】
⇒ゼロパディング
ゼロ‐エミッション【zero emission】
廃棄物を出さない製造技術を開発する計画。ある企業・産業で排出される廃棄物を、別の企業・産業の原料として使うなどして、トータルで廃棄物をゼロにしようというもの。国連大学が1995年に提唱した。→ゼ...
ゼロエミッション‐スチール【zero emission steel】
⇒グリーンスチール
ゼロエージェー‐ばんごう【0AJ番号】
⇒0ABJ番号
ゼロエービージェー‐ばんごう【0ABJ番号】
日本で用いられる電話番号の形式の一。0ABCDEFGHJの形で表され、先頭は数字の0で、アルファベット部分には0から9の任意の数字が割り当てられる。従来は固定電話のための電話番号形式だったが、一...
ゼロ‐かいとう【ゼロ回答】
要求にまったく応えないこと。要望に対して、それに報いるような内容がまったく含まれていない回答。「今春闘でベアについて同業他社は軒並み—だった」
ゼロカーボン‐スチール【zero carbon steel】
⇒グリーンスチール
ゼロ‐きんり【ゼロ金利】
政策金利が0パーセントまたはそれに近い状態であること。中央銀行が市場に資金を潤沢に供給し、金利を0パーセントに近づくように誘導する。金利負担が軽減されるため、個人や企業は融資を受けやすくなるが、...
ゼロきんり‐さい【ゼロ金利債】
平成14年(2002)に北海道留辺蘂(るべしべ)町(現北見市)が発行を検討した債券。福祉施設の建設費を調達する目的であれば、金利が0パーセントの債券でも善意の購入者がいるとの判断だったが、金利の...