そうえん‐ふん【双円墳】
二つの円墳が連結した形の古墳。日本ではきわめて少ないが、大阪の金山(かなやま)古墳が知られる。双墓。
そう‐おう【相応】
[名・形動](スル) 1 つりあいがとれていること。ふさわしいこと。また、そのさま。「収入—な(の)暮らし」「能力に—した働き」 2 仏語。心と、心の働きとが互いに結びついていること。また、心と...
そう‐おう【挿秧】
早苗の植えつけ。田植え。
そう‐おく【草屋】
1 草ぶきの粗末な家。 2 自分の家をへりくだっていう語。
そう‐おどり【総踊(り)】
一座の者全員が出て踊ること。また、その踊り。
そう‐おん【宋音】
日本における漢字音の一。平安中期から鎌倉時代にかけて日本に伝えられた、宋・元時代の中国語の発音に基づくもの。従来、唐音(とうおん)とされていたものの一部で、主に禅僧によって伝えられ、禅宗関係の語...
そう‐おん【相恩】
主君・主家などから代々恩義を受けていること。「三代—の主君」
そう‐おん【噪音】
1 振動が不規則で、振動時間がきわめて短く、音の高さが特定できない音。非楽音。 2 「騒音」に同じ。
そう‐おん【騒音】
騒がしく、不快感を起こさせる音。また、ある目的に対して障害になる音。計量的には80デシベル以上の大きな音。「—防止」
そうおん‐きせいほう【騒音規制法】
工場の事業活動や建設工事に伴って発生する騒音について必要な規制を行い、また自動車騒音の許容限度を定めることなどにより、生活環境を保全し、国民の健康の保護に資することを目的とする法律。昭和43年(...