そら‐ほでり【空火照り】
夕日で空が赤く映えること。夕焼け。「その夕暮れの—して」〈浮・一代男・五〉
そら‐ほど
[副]「それほど」の音変化。「—精算をしてかかる訳でもあるまいけれど」〈紅葉・二人女房〉
そら‐ぼめ【空誉め/空褒め】
《「そらほめ」とも》心にもないことを言って、口先でほめること。「妙な穿(うが)ちと—に」〈人・辰巳園・後〉
そら‐まけ【空負け】
偽って負けること。負けたふりをすること。〈和英語林集成〉
そら‐まめ【空豆/蚕豆】
マメ科の野菜。高さ約60センチ。茎は四角柱で、葉は1〜3対の小葉からなる羽状複葉。春、葉の付け根に白色または紫色の蝶形花を開く。種子を包む莢(さや)は直立し、空に向かってつく。種子を塩ゆでや煮豆...
そら‐みだれ【空乱れ】
「空酔(そらえ)い」に同じ。「今朝も、いといたう—して」〈源・胡蝶〉
そら‐みつ
[枕]「大和(やまと)」にかかる。語義・かかり方未詳。→そらにみつ「—大和の国はおしなべて我こそ居れ」〈万・一〉
そら‐みみ【空耳】
1 実際にはない音や声が聞こえたように思うこと。「母の声がしたと思ったが、—だった」 2 聞いているのに聞こえないふりをすること。「—を走らす」「—を使う」 [補説]1で、外国語の歌詞などを日本...
そら‐め【空目】
[名](スル) 1 実際にはないものが見えたような気がすること。「見たと思ったが、—だったのかも知れない」 2 ひとみを上にあげて見ること。うわめ。「もんは安心してよこになり、—をして」〈犀星・...
そら‐め・く【空めく】
[動カ四]確かでないようにみえる。浮わついた感じがする。「宮仕へせず—・きたりとて」〈平中・一〉