そん‐りょう【損料】
衣服・器具などを借りるとき、その損耗を償う意味で支払う料金。借り賃。使用料。「—を払って衣装を借りる」
そんりょう‐がし【損料貸し】
[名](スル)損料を取って貸すこと。賃貸し。「差配の質屋が—するを幸いに」〈紅葉・二人女房〉
そんりょう‐や【損料屋】
料金を取って衣服・夜具・器具などを貸す店。また、その職業。
そん‐れい【尊霊】
⇒そんりょう(尊霊)
そん‐ろう【村老】
1 村の老人。田舎の年寄り。村翁。野老。 2 村役(むらやく)の長。
そん‐ろう【尊老】
老人を敬っていう語。
そん‐わ【尊話】
他人を敬って、その人のする話をいう語。
ソーイング【sewing】
縫いものをすること。裁縫。「ホーム—」「—セット」
ソー‐かつ【ソー活】
SNSなどのソーシャルメディアを利用した就職活動。ソーシャル就職活動。ソーシャル就活。→ソーシャルリクルーティング
ソーク‐ワクチン【Salk vaccine】
ポリオウイルスをホルマリンで不活性化したワクチン。筋肉内に注射して用いる。1955年、米国の細菌学者J=E=ソークが開発。