たぎ・つ【滾つ/激つ】
[動タ四]《「たきつ」とも》 1 水が激しく流れる。水が逆巻きうねる。「山川も依りて仕ふる神ながら—・つ河内(かふち)に舟出せすかも」〈万・三九〉 2 心が激しく動く。いらだつ。「音楽の響、—・...
たき‐つけ【焚き付け】
まきなどの主となる燃料に火をつけるために用いる、燃えやすい物。
たき‐つ・ける【焚き付ける】
[動カ下一][文]たきつ・く[カ下二] 1 火をつけて燃やしはじめる。「風呂を—・ける」 2 人をそそのかして何かをさせる。けしかける。「若者を—・けて運動を起こさせる」
たき‐つ‐せ【滝つ瀬】
《「たぎつせ」とも。「つ」は「の」の意の格助詞》水の激しく流れる瀬。また、滝。「宇治の渡りの—を見つつ渡りて」〈万・三二四〇〉
たきつせ‐の【滝つ瀬の】
[枕]《「たぎつせの」とも》流れの速い意から、「はやし」にかかる。「—はやき心を何しかも人めづつみのせきとどむらむ」〈古今・恋三〉
たき‐つぼ【滝壺】
滝が落ち込んで深い淵となっている所。《季 夏》