はた・く【叩く】
[動カ五(四)] 1 打ち払う。ほこりなどをたたいて払う。「障子を—・く」 2 平たいもので打つ。たたく。「ほおを—・く」「布団を—・く」 3 持っている金を使い尽くす。「財布の底を—・く」 4...
び‐ちく【備蓄】
[名](スル)将来や万一の場合にそなえてたくわえておくこと。また、そのたくわえ。「食糧を—する」「石油を—する」
ぴしゃり
[副] 1 戸・障子などを勢いよく閉めきる音を表す語。「ふすまを—と閉める」 2 手の平などで強く打つ音を表す語。「横っ面を—とひっぱたく」 3 水などがはね上がるさま。「車に泥水を—とかけられ...
ひ‐たき【火焼き/火焚き】
1 火をたくこと。 2 昔、夜間の照明や警護のために、かがり火や庭火などをたいたこと。また、その役目。「御—の老人(おきな)」〈記・中〉 3 火をたく所。いろり。〈和名抄〉
ひ・える【冷える】
[動ア下一][文]ひ・ゆ[ヤ下二] 1 温度が下がってあたたかさが失われる。つめたくなる。また、気温がひどく下がる。つめたく、または寒く感じる。「腰が—・える」「—・えたビール」「朝晩は—・える...
ぶんるい‐ぐん【分類群】
生物分類で、科、属などに類別された生物の群。分類単位。タクソン(複数形はタクサ)。
ひえ‐びえ【冷え冷え】
[副](スル) 1 冷えきっているさま。非常につめたく感じられるさま。「—(と)した寺の本堂」《季 秋》 2 むなしくさびしいさま。「—(と)した心境」 3 関係などの、つめたくよそよそしいさま...
ぶつ‐ぶつ
[副] 1 小声でものを言うさま。「いつも—(と)ひとりごとを言う」 2 不平・不満や小言をいうさま。「陰で—(と)愚痴ばかり言っている」 3 物が泡立つように煮えたつさま。「豆が—(と)煮え...
ぺた‐ぺた
[副] 1 平らな物で軽くたたく音を表す語。「平手で顔を—(と)たたく」 2 素足や草履などで平らな所を歩く音を表す語。「廊下を—(と)歩きまわる」 3 続けざまに物をはるさま。「—とシールをは...
まっ‐くら【真っ暗】
[名・形動] 1 まったく暗いこと。また、そのさま。「—な夜道」「停電で街が—になる」 2 まったく見通しがたたず希望のないこと。また、そのさま。「お先—」 3 「真っ黒4」に同じ。「可愛いとな...