ぼうさいしゅうだんいてんそくしん‐とくべつそちほう【防災集団移転促進特別措置法】
《「防災のための集団移転促進事業に係る国の財政上の特別措置等に関する法律」の略称》大規模な自然災害などが発生した地域や建築基準法で規定された災害危険区域にある住居の集団移転を促進するために、地方...
へんりゅう‐き【変流器】
交流電流の大きさを変換するための装置。計器用変成器の一つで、交流電流の測定範囲を増すために用いられる。電流変成器。カレントトランス。CT(current tranceformer)。
ペレット【pellet】
《小球の意》 1 注射によって皮下などに植え込む小さな錠剤。植え込み錠。 2 小さい銃弾。 3 塊状にした飼料。魚の養殖などで用い、分離しにくいため水質を汚すことが少ない。モイストペレット。 4...
ほう‐しょう【褒章】
栄典の一。ある分野において、りっぱな行い、功績のあった人を表彰するために国から与えられる記章。紅綬(こうじゅ)(人命救助)・緑綬(徳行卓越)・藍綬(らんじゅ)(公益・教育など)・紺綬(公益のため...
べつび‐や【別火屋】
穢(けが)れを避けるため、また、穢れにある者が別火の生活をするための家。精進宿(しょうじんやど)・他屋(たや)の類。
ヘッドランド【headland】
海岸で、波浪による砂浜の浸食を防ぐために築造される人工の岬。T字または錨(いかり)に似た形状で、海岸線から約150メートル突出し、先端に左右にのびるヘッド部分が設けられる。周辺に強い離岸流が発生...
ベビー‐サイン【baby signs】
乳幼児と親がコミュニケーションをとるための手法の一。「おいしい」「ミルク」などの単語をジェスチャーで表現し、言葉を覚える前の乳幼児と対話するもの。また、そのために考案されたジェスチャー。1990...
ヘルメット【helmet】
1 頭部を危険から守るための、金属やプラスチック製などの兜(かぶと)形の帽子。 2 暑さを防ぐための布張りの帽子。トーピー。
ベルベデーレ‐ようさい【ベルベデーレ要塞】
《Forte Belvedere》イタリア中部、トスカーナ州の都市フィレンツェにある要塞。16世紀末、ピッティ宮殿の防備のため、メディチ家のフェルディナンド1世により建造された。フィレンツェ市街...
ほうしゃのう‐ひょうしき【放射能標識】
1 放射性物質や放射線の発生装置を使用する区域、また放射性物質を保管する容器などに掲示・付与される産業安全標識。黄色地に紫または黒の三つ葉を配したものが用いられる。三つの葉はそれぞれ、アルファ線...