たんじかんきんむ‐せいど【短時間勤務制度】
所定労働時間を通常よりも短くする制度。育児・介護休業法では、3歳未満の子を養育する労働者が希望する場合、1日の所定労働時間を原則として6時間とすることを事業主に義務付けている。
たんじかん‐よほう【短時間予報】
数時間先までの、きめの細かい天気予報。現在、降水についての予報が実用化されている。
たんじかん‐ろうどうしゃ【短時間労働者】
パートタイム・有期雇用労働法で規定される労働者。同じ事業所に雇用される労働者よりも、1週間あたりの所定労働時間が短い労働者のこと。パート・アルバイト・嘱託・臨時雇い・契約社員など、企業内の呼び名...
たん‐じきょく【単磁極】
⇒モノポール
たん‐じく【短軸】
楕円の直交する二つの軸のうち、短いほうの軸。短径。⇔長軸。
たんじく‐けっしょう【単軸結晶】
光軸が1本だけの結晶。正方晶系・六方晶系・三方晶系の結晶がこれに属する。一軸結晶。一軸性結晶。
たん‐じじつ【短時日】
わずかな日数。短い期間。
たん‐じつ【旦日】
明日。また、明朝。
たん‐じつ【短日】
日中の時間の短い冬の日。日照時間の短い日。《季 冬》「—や馬車を駆りたる小買物/虚子」
たん‐じつげつ【短日月】
わずかの月日。短い期間。「—で仕上げる」