たんそ‐のうぎょう【炭素農業】
⇒カーボンファーミング
たんそはいしゅつ‐けん【炭素排出権】
地球温暖化の原因とされる二酸化炭素を排出する権利。企業間・政府間で取引され、排出権を売買する取引市場も開設されている。二酸化炭素排出権。排出枠。炭素クレジット。カ—ボンクレジット。→温室効果ガス...
たんそ‐びょう【炭疽病】
⇒炭疽
たんそ‐マイクロフォン【炭素マイクロフォン】
マイクロフォンの一。炭素粒間の接触抵抗の変化を利用して、音波を電流の変化に換える装置。
たんそ‐よさん【炭素予算】
地球温暖化を一定のレベルに抑える場合に想定される、温室効果ガスの累積排出量(過去の排出量と将来の排出量の合計)の上限値をいう。カーボンバジェット。
たんそ‐りえきりつ【炭素利益率】
⇒アール‐オー‐シー(ROC)
たん‐ぞう【鍛造】
金属素材を加熱し、ハンマーやプレスでたたき、成形し靭性(じんせい)を与えていく加工法。
たんぞう‐きかい【鍛造機械】
金属素材を鍛造するための機械。空気ハンマー・蒸気ハンマー・液圧プレスなど。
たん‐たい【担体】
1 物理学で、物質中の電流の担い手。電子・イオンなど。キャリア。 2 化学で、ごく微量のものを取り扱う場合に、それを付加させるための多量の物質。微量の放射性同位体を分離する際に加える安定同位体、...
たん‐たい【単体】
1 単一の物体。また、複数あるうちの、一つの物体。 2 一種の元素だけからなる物質。金・銀・ダイヤモンドや酸素など。⇔化合物。 3 企業グループの中で、そこに含まれる一つ一つの会社のこと。「—決算」