だい‐す【台子】
茶道具の棚物の一。風炉(ふろ)・釜(かま)・水指(みずさし)などの一式を飾るもの。入宋した南浦紹明(なんぽじょうみょう)が帰朝のとき仏具としてもたらしたと伝えられる。及台子(きゅうだいす)・真台...
ダイス【dice】
1 さいころ。また、さいころを用いた遊び。 2 1の形をしたもの。小さな立方体。「—トマト」→ダイスカット
ダイス【dies】
雄型を成形するための、雌型の工具。一般には雄ねじを切る工具をいう。
だい‐すいりょくはつでん【大水力発電】
ダムなどの大規模な設備を利用して行う水力発電。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)では、出力が10万キロワット程度以上のものを大水力発電として分類している。
だい‐すう【代数】
「代数学」の略。
だい‐すう【台数】
自動車や機械などの数。「新製品の販売—」
だいすう‐かんすう【代数関数】
超越関数でない関数。多項式f(x,y)に対して、方程式f(x,y)=0によって定まるxの関数yをいう。有理関数・無理関数など。
だいすう‐がく【代数学】
数の代わりに文字を用い、計算の法則・方程式の解法などを主に研究する数学の一分野。現在では、代数系の研究をいう。
だいすう‐きかがく【代数幾何学】
代数的に定義された多様体の性質を研究する数学の一分野。
だいすう‐きょくせん【代数曲線】
点の座標を未知数として、代数方程式で表される曲線。