チャルメラ【(ポルトガル)charamela】
木管楽器の一。前面に七つ、背面に一つ指孔(ゆびあな)があり、先端はアサガオ状に開く。多く屋台の中華そば屋などが用いる。唐人笛。 [補説]「哨吶」「嗩吶」「南蛮笛」とも書く。
チャルメル‐そう【チャルメル草】
ユキノシタ科の多年草。谷川近くの湿った所に生え、高さ約30センチ。根際に卵形の葉が多数つく。葉・茎とも腺毛を密生。4、5月ごろ、暗赤色の花を総状につける。名は、種子を出すときの実の開いた形がチャ...
チャルンクルン‐どおり【チャルンクルン通り】
《Charoen Krung Road》タイの首都バンコクの中心部にある通り。チャオプラヤー川の屈曲部に沿って南北に延びる。ラーマ4世によりバンコク初の舗装道路として建設され、西欧人からニューロ...