ティモールラウト‐しょとう【ティモールラウト諸島】
《Timorlaut》⇒タニンバル諸島
チモール‐しじょうちゅう【チモール糸状虫】
インドネシアに分布する糸状虫。主にハマダラカ属の蚊を介して人に感染し、リンパ系フィラリア症を起こす。
ティヤ【Tiya】
エチオピア南西部の村。首都アジスアベバの南西約260キロメートルに位置する。村の周辺で、解読されていない文字や幾何学模様、剣や枕などの浮き彫りが刻まれた、来歴が不明の石碑群が発見されており、考古...
ティラカリ‐メドレセ【Tilla Qori madrasasi】
ウズベキスタン南東部の古都サマルカンドにあるイスラム教の神学校。レギスタン広場の北側に位置する。17世紀の建造。「ティラカリ」とは金箔を意味し、礼拝場の天井などに金箔が施されている。
ティラシア‐とう【ティラシア島】
《Thirasia/Θηρασιά》ギリシャ南東部、エーゲ海にある島。キクラデス諸島の最南部、大小五つの島からなるサントリーニ島の中で、主島ティラ島の次に大きく、中央の火山島ネアカメニ島、パレア...
ティラ‐とう【ティラ島】
《Thira/Θήρα》ギリシャ南東部、エーゲ海にある島。古代名テラ島。キクラデス諸島の最南部に位置する。大小五つの島からなるサントリーニ島の主島であり、日本や欧米ではサントリーニ島の名で呼ばれ...
ティラナ【Tirana】
⇒チラナ
ティラノサウルス【(ラテン)Tyrannosaurus】
竜盤目の恐竜の一。中生代白亜紀後期に北アメリカに生息。全長10〜14メートル、高さ約6メートル、体重約7トン。大きな頭と鋭い歯をもち、肉食。後肢と尾は大きいが、前肢は極端に小さく、2脚歩行。暴君...
ティラノミムス【(ラテン)Tyrannomimus】
白亜紀前期の恐竜。全長約2メートルの竜盤類。福井県勝山市北谷(きただに)町で化石が見つかり、令和5年(2023)新種と認定された。
ティラピア【(ラテン)Tilapia】
《「テラピア」とも》カワスズメ科ティラピア属の淡水魚の総称。体長約30センチ。親魚は卵および幼魚を口中で保護する。インド・アフリカの原産で、カワスズメ・チカダイ(ナイルカワスズメ)は日本に帰化し...