てい‐よう【提要】
物事の要点・要領を取り出して示すこと。また、その書物。「物理学—」
ていよう‐ひねつ【定容比熱】
⇒定積比熱(ていせきひねつ)
ていよう‐びん【定容瓶】
「メスフラスコ」に同じ。
ていよう‐モルひねつ【定容モル比熱】
⇒定積モル比熱
ていようりょう‐けいこうひにんやく【低用量経口避妊薬】
経口避妊薬のうちエストロゲンの量が0.05ミリグラム未満のもの。低用量ピル。
ていようりょう‐ピル【低用量ピル】
⇒低用量経口避妊薬
てい‐よく【体良く】
[副]うわべをうまくとりつくろうさま。体裁よく。「—口実をつくってことわる」
てい‐らく【低落】
[名](スル) 1 価格・相場などが下がること。下落。「株価が—する」 2 評価・評判などが下がって悪くなること。「人気が—する」
て‐いらず【手入らず】
1 手数がかからないこと。世話がやけないこと。「—の子」 2 一度も手入れをしていないこと。 3 まだ一度も使っていないこと。また、そのもの。転じて、きむすめ。処女。
テーラリング【tailoring】
1 洋服を仕立てること。また、仕立て具合。 2 IT分野で、業務の基本となる標準的な規格やプロセスを個別のプロジェクトや顧客に合わせて改変・詳細化し、具体的で実用的な業務プロセスやルールを策定す...