テーラー【tailor】
紳士服専門の仕立業。
テーラー‐システム【Taylor system】
米国の機械技師F=W=テーラーが20世紀初頭に提唱した工場管理の方式。動作研究・時間研究とそれに基づく課業が設定され、差別的出来高給制度と職能的職長を導入して課業管理を行うことを柱とする。
テーラード【tailored】
紳士服仕立ての婦人服。また、紳士物風の婦人服。
テーラード‐カラー【tailored collar】
男性の背広などにみられるような型の襟。
テーラード‐ジャケット【tailored jacket】
男性用の背広と同じように仕立てた女性用の上着。パーツごとに型紙を作ることでシルエットが固定され、かっちりした印象となる。
テーラード‐スーツ【tailored suit】
型・生地・仕立てが紳士物風の、堅い感じの婦人物のスーツ。
テーラー‐メード【tailor-made】
紳士服の注文仕立て。また、婦人服で、紳士服風の堅い仕立て。
テーラーメード‐いりょう【テーラーメード医療】
《tailor-made medicine》患者の個人差に配慮して各個人に最適な医療を提供すること。遺伝子診断によって得られる遺伝子情報に基づいて、その患者に有効な薬剤や治療法を判断する。オーダ...
テイラー‐ルール【Taylor rule】
中央銀行が設定する政策金利の適正値を算出する関係式。1990年代初頭に米国の経済学者ジョン=テイラーが提唱。→反応関数1 [補説]「政策金利は、現実のインフレ率と目標値の差、および、現実のGDP...
てい‐り【低利】
低い利率。安い利息。「—の融資を受ける」⇔高利。