てい【悌】
[人名用漢字] [音]テイ(漢) 兄や目上の者に素直につかえること。「悌友/孝悌」 [名のり]とも・やす・やすし・よし
てい【挺】
[人名用漢字] [音]テイ(漢) チョウ(チャウ)(慣) 1 ずば抜けている。「挺然」 2 進み出る。「挺身・挺進/空挺」 [名のり]ただ・なお・もち
てい【涕】
[音]テイ(漢) [訓]なみだ なく 1 なみだ。「涕洟(ていい)・涕涙/流涕」 2 なく。「涕泣」
てい【逓〔遞〕】
[常用漢字] [音]テイ(漢) 1 横へ横へと次々に伝え送る。「逓信・逓送/駅逓・伝逓」 2 だんだん。しだいに。「逓減・逓増」
てい【釘】
[人名用漢字] [音]テイ(漢) [訓]くぎ 〈テイ〉 1 くぎ。「釘頭」 2 くぎを打つ。「装釘」
〈くぎ〉「釘目/五寸釘」
てい【停】
[音]テイ(漢) チョウ(チャウ)(慣) [訓]とまる とどまる とめる とどめる [学習漢字]5年 1 じっと一所にとまって進まない。とめる。「停止(ていし)・停車・停滞・停頓(ていとん)・停...
てい【偵】
[常用漢字] [音]テイ(漢) 相手のようすをうかがい探る。「偵察/探偵・内偵・密偵」
てい【梯】
[人名用漢字] [音]テイ(漢) [訓]はしご 1 高い所にのぼるための道具。はしご。「梯形/雲梯・魚梯・舷梯(げんてい)」 2 段階。順序に従った区分。「梯団/階梯」 [難読]梯子(はしご)
てい【逞】
[人名用漢字] [音]テイ(漢) [訓]たくましい 1 たくましい。「逞卒・逞兵」 2 思うとおりにする。「不逞」 [名のり]たくま・とし・ゆき・ゆた・よし
てい【啼】
[音]テイ(漢) [訓]なく 1 涙を流して泣く。「啼泣/悲啼」 2 鳥や獣などが鳴く。「啼鳥」