でい【泥】
[常用漢字] [音]デイ(漢) [訓]どろ ひじ なずむ 〈デイ〉 1 どろ。「泥水・泥土・泥濘(でいねい)/雲泥・汚泥・春泥」 2 どろ状のもの。「泥炭/金泥(きんでい・こんでい)・銀泥」 ...
で‐い【出居】
1 平安時代、寝殿造りに設けられた居間と来客接待用の部屋とを兼ねたもの。のち、客間をいう。いでい。 2 ⇒出居(いでい)3
でい【泥】
1 どろ。 2 金・銀の箔を粉末にし、にかわで溶いた絵の具の一種。金泥・銀泥など。 3 中国で、南海にすむと伝える虫の名。骨がなく、水がなくなると、どろのようにぐにゃぐにゃになるという。
デイ【day】
⇒デー
デー【day】
《「デイ」とも》 1 昼間。日中。「—タイム」「—ライト」 2 特別な催しのある日。「安売り—」
でい‐いり【泥入り】
絵画や染め物で、金泥(こんでい)や銀泥を用いたもの。泥描(でいが)き。
でい‐え【泥絵】
1 金泥・銀泥を使って描いた絵。一般に黒漆塗りの器物や紺紙など暗色の地に描かれ、奈良時代から平安時代にすぐれた遺品が多い。金銀泥絵。金銀絵。 2 ⇒どろえ(泥絵)1
でいかい‐がん【泥灰岩】
堆積岩(たいせきがん)の一。粘土質成分と石灰質成分とがまじった、泥岩と石灰岩との中間的な岩石。マール。
でい‐かざん【泥火山】
水分を多量に含む軟らかい粘土が、地下から噴出するガスによって吹き飛ばされるなどして堆積してできた円錐形の小丘。火山に似た形をし、温泉や油田に多く見られる。
でい‐がき【泥描き】
金泥・銀泥などで描くこと。