たくちぞうせいこうじ‐きせいくいき【宅地造成工事規制区域】
宅地として造成することによって、崖崩れや土砂の流出による災害が発生するおそれがある区域。都道府県知事等が宅地造成等規制法に基づいて指定する。 [補説]規制区域内で、高さ2メートルを超える崖ができ...
たんき‐きおく【短期記憶】
記銘後、数十秒から数十分という短時間保持される記憶。保持できる量は少ないが、この時間内では想起や復唱が可能。一般に7個程度の数や文字を記憶できることが知られている。STM(short term ...
たげんご‐か【多言語化】
コンピューターのソフトウエアなどで、あらかじめさまざまな言語環境や地域で利用できるよう設計(国際化)した上で、さらに利用者が自由に言語環境を選択できるようにすること。さまざまな言語環境に応じて、...
チェレンコフ‐ぼうえんきょう【チェレンコフ望遠鏡】
超高エネルギーガンマ線が大気中の原子核と衝突して生じる二次粒子の空気シャワーにより、ごく短時間に発生するチェレンコフ光を捉える望遠鏡。この可視光を反射鏡で集光することで、間接的にガンマ線の入射方...
そうしんかのうか‐けん【送信可能化権】
著作者が、インターネットなどを介して著作物を自動的に公衆に送信できる状態にする権利を専有すること。著作権法に規定されるもので、「送信可能化」とは、インターネット上のサーバーに著作物を置いてパソコ...
ツイットキャスティング【TwitCasting】
インターネットを通じて、個人が動画や音声を生中継で配信できるサービス。日本のモイ社により運営。10fps程度の低画質ではあるが、スマートホン、タブレット型端末、パソコンなどから手軽に配信すること...
ちゅうて‐ぞうせんじょ【中手造船所】
中堅の造船会社のこと。かつて、1万総トン以上の船舶を建造できる造船所のうち、年間建造量が100万総トン未満の企業を中手造船所、100万総トン以上の企業を大手造船所と呼んだことから。中手(ちゅうて...
タイガー【tiger】
1 虎(とら)。 2 (Tiger)米国アップル社が開発したオペレーティングシステム、Mac OS Xのバージョン名の一。2005年4月販売。正式名称はMac OS X v10.4 Tiger。...
そうごう‐ほぜいちいき【総合保税地域】
保税地域の一種。保税蔵置(ぞうち)場・保税工場・保税展示場の機能を総合的に活用できる地域として税関長が許可したもの。外国貨物を、関税を留保したまま蔵置、加工・製造、展示・使用することができる。
ディー‐コイン【dコイン】
NTTドコモが運営するスマートホン・タブレット型端末向けコンテンツ配信サービス「dマーケット」で利用できるネットマネー。前払いでチャージできるほか、毎月の携帯電話料金と共に支払いが可能。