とう‐しゅ【当主】
その家の現在の主人。当代の戸主。
とう‐しゅ【投手】
野球やソフトボールで、打者に向かってボールを投げる人。ピッチャー。
とう‐しゅ【東首】
頭を東に向けて寝ること。東枕(ひがしまくら)。「孔子も—し給へり」〈徒然・一三三〉
とう‐しゅ【党首】
政党など、党の首領。
とう‐しゅ【盗取】
[名](スル)ぬすみとること。「—した物品」
とう‐しゅ【頭首】
1 あたま。くび。 2 集団・団体の首領。かしら。頭目。
トゥシュ【(フランス)touche】
フェンシングで、基本の技である「突き」のこと。
とうしゅいとん‐の‐とみ【陶朱猗頓の富】
《陶朱は金満家として知られ、猗頓は魯国の富豪であったところから》莫大(ばくだい)な富。また、富豪。
とう‐しゅう【東州】
1 東方の国。関東。東国。都から見ていう。 2 東洋。「是遠く西洋の事を援くに及ばず、我が—に在て」〈西周・明六雑誌四二〉
とう‐しゅう【東周】
⇒周(しゅう)