とりのみ‐の‐き【鳥海柵】
岩手県胆沢(いさわ)郡金ヶ崎町にあった城柵(じょうさく)。前九年の役に安倍宗任(あべのむねとう)が拠ったもの。
とり‐ばみ【取り食み】
大饗(たいきょう)の料理の残りを庭上に投げ、下衆(げす)に与えること。また、それを食べる者。「—といふもの、男(をのこ)などのせむだにいとうたてあるを」〈枕・一四二〉 [補説]一説に「鳥食み」の...
トリニダード‐とう【トリニダード島】
《Trinidad》西インド諸島南東部、小アンティル諸島南端にあるトリニダードトバゴの主島。西岸のパリア湾に首都ポートオブスペインが位置する。三つの山地が東西に走り、北部山地に最高峰のアリポ山(...
トリニダー【Trinidad】
ボリビア北部の都市。ベニ県の県都。天然ゴムの生産で発展した。多くの日系人が居住する。
キューバ中部、サンクティスピリトゥス州の都市。1514年、同国で最も早く町が築かれ、砂糖交易と奴隷売買の...
トランスコーダー【transcoder】
トランスコードするためのソフトウエアやハードウエア。
どら‐むすこ【どら息子】
怠け者で、素行の悪い息子。道楽息子。放蕩(ほうとう)息子。
ドミニカ【Dominica】
西インド諸島中部、イスパニョーラ島の東部を占める国。正称、ドミニカ共和国。首都サントドミンゴ。サトウキビ・コーヒー・カカオなどを産する。1492年コロンブスが到達したあと、スペイン人が入植。18...
トムリスホルン【Tomlishorn】
スイス中部、ルツェルン州とウンターワルデン州にまたがるピラトゥス山の頂上。標高2132メートル。ピラトゥス鉄道のピラトゥスクルム駅の展望地から往復2.5キロメートルのハイキングコースがある。
ともし【灯】
1 ともしび。とうか。とぼし。「—は、その炎のまわりに無数の輪をかけながら」〈芥川・偸盗〉 2 (「照射」とも書く)夏の夜、山中の木陰にたいまつなどをもやし、近寄る鹿を射殺す方法。また、その火。...
トムソーヤーのぼうけん【トムソーヤーの冒険】
《原題The Adventures of Tom Sawyer》マーク=トウェーンの長編小説。1876年刊。ミシシッピ川流域の小さな町を舞台に、腕白少年トムが親友ハックルベリー=フィンとともに繰...