ハルプトゥルン【Halbturn】
オーストリア東部、ブルゲンラント州の町ハルプトゥルンにある城。18世紀に神聖ローマ皇帝カール6世の狩猟用の離宮として、ベルベデーレ宮殿を手掛けた建築家ルーカス=フォン=ヒルデブラントにより建造さ...
バルバドーリさいだんが【バルバドーリ祭壇画】
《原題、(イタリア)Pala Barbadori》フィリッポ=リッピの絵画。板にテンペラ。縦208センチ、横244センチ。フィレンツェのサントスピリト教会のバルバドーリ家礼拝堂の祭壇画として描か...
バルベリーニ‐きゅうでん【バルベリーニ宮殿】
《Palazzo Barberini》イタリアの首都ローマにあるバロック様式の宮殿。ローマ教皇を輩出したフィレンツェの貴族バルベリーニ家の館として17世紀に建造。設計はカルロ=マデルノ、ボロミー...
ハンガリー【Hungary】
ヨーロッパ東部の共和国。首都ブダペスト。ドナウ川中流の平原地帯にある内陸国で、農業が主産業。住民はアジア系マジャール人で、11世紀に王国を建設。1867年オーストリアハンガリー帝国を構成したが、...
パロ‐ゾン【Paro Dzong】
ブータン西部、パロ県の都市パロにある城。正式名称はリンプンゾン(「宝の山の城」の意)。パロ川に臨む高台に位置する。17世紀前半、建国の父と称されるシャプトゥン(ガワン=ナムゲル)がチベットに対す...
ハレビート【Halebid】
インド南部、カルナータカ州の町。12世紀前半から14世紀前半にかけて同州南部を支配した、ホイサラ朝の都ドワラサムドラがあった。12世紀に王室寺院として建立されたホイサレーシュワラ寺院は、ホイサラ...
パレスチナ‐こく【パレスチナ国】
パレスチナの、ヨルダン川西岸とガザ地区を領土と主張する行政体。また、その領域。パレスチナ自治政府が1988年に共和制国家として独立を宣言。2012年から国連オブザーバー国家。東エルサレムを首都と...
リューデスハイム【Rüdesheim am Rhein】
ドイツ西部、ヘッセン州の町。ライン川に面する。正式名称はリューデスハイム‐アム‐ライン。ワインの産地として知られ、旧市街中心にはつぐみ横丁とよばれるワイン酒場の集まる一角がある。10世紀に建造さ...
バーデン【Baden】
オーストリアの首都ウィーン南部郊外、ウィーンの森東麓にある都市。正式名称バーデン‐バイ‐ウィーン。ローマ時代より温泉保養地として知られる。19世紀前半にハプスブルク家の夏の離宮が置かれた。中心市...
バート‐ウィンプフェン【Bad Wimpfen】
ドイツ南西部、バーデン‐ビュルテンベルク州、ネッカー川沿いにある町。12世紀にホーエンシュタウフェン朝の宮宮殿の一つ廷が置かれ、後に自由都市として発展。19世紀半ばに鉄道が敷設されてからは温泉保...