パーティション【partition】
1 《「パーテーション」とも》間仕切り。特に、オフィスの間仕切りや、飾りつけをしてインテリアとしての要素をもたせたものをいう。 2 コンピューターで、ハードディスクの記憶領域の区分。区切られた領...
ハープサル【Haapsalu】
エストニア西部の町。13世紀初頭にドイツ人が入植し、サーレラーネ司教領の中心地となった。以降、スウェーデン人が移住し、19世紀半ばまで多くのスウェーデン人が居住した。19世紀頃から風光明媚な海岸...
バート‐エムス【Bad Ems】
ドイツ西部、ラインラント‐プファルツ州の町。コブレンツの南東約10キロメートルに位置する。古くから温泉保養地として知られ、19世紀後半にはヨーロッパ各国の君主や貴族が訪れた。1870年、普仏戦争...
パーフルオロカーボン【perfluorocarbon】
炭化水素の水素原子をすべてフッ素原子に置き換えたものの総称。半導体基板の洗浄剤や代替フロンとして用いられる。非常に強力な温室効果ガスであるため、厳重な排出規制がなされる。酸素や二酸化炭素をよく溶...
バース【Bath】
ロンドンの西約150キロメートルにある都市。紀元前から先住のケルト人が、この地の温泉を信仰の対象としたとされる。ローマ帝国の支配下にあった紀元1世紀には大浴場と神殿が建てられた。その後一時衰退す...
ハーレフ【Harlech】
英国ウェールズ北西部の町。トレマドック湾に面し、海岸保養地としても知られる。13世紀末にエドワード1世がウェールズ征服の拠点として築いたハーレフ城がある。ハーレックス。
パーム‐ビーチ【Palm Beach】
米国フロリダ州南東部の観光・保養地。高級リゾートとして知られ、避寒のための別荘が多い。19世紀末、鉄道王ヘンリー=フラッグラーが高級リゾートとして開発したことに始まる。
パーム‐ツー【PaLM2】
《pathways language model 2》米国グーグル社による大規模言語モデル。同社のディープラーニング学習モデル、トランスフォーマーを基礎として構築されている。PaLMの後継として...
ハース‐こうか【ハース効果】
方向が異なる2つの音源から同じ音が同じ音量で聞こえたとき、わずかに早かった方のみを音源として認識する現象。1949年にドイツの音響学者ヘルムート=ハースが発見。音の到達時間の差が0.04秒以上で...
リリウオカラニ‐こうえん【リリウオカラニ公園】
《Liliuokalani Park and Gardens》ハワイ島東部の都市ヒロにある公園。ワイアケア半島に位置する。もとは王族のための魚の養殖場だったが、女王リリウオカラニが公園として提供...