フェルゼンライトシューレ【Felsenreitschule】
オーストリア北西部の都市ザルツブルクにある劇場。旧市街に位置し、ザルツブルク祝祭大劇場に隣接する。ザルツブルク音楽祭の会場の一つとして知られる。フェルゼンは岩山、ライトシューレは乗馬学校の意で、...
フォンテン‐ド‐ボークリューズ【Fontaine-de-Vaucluse】
フランス南部、ボークリューズ県の都市、アビニョンの近郊の村。ボークリューズ山脈の麓に位置し、豊かな湧水を誇る泉があり、風光明媚な景勝地として数多くの観光客が訪れる。14世紀イタリアの詩人ペトラル...
フォノン【phonon】
固体における原子振動を量子化することによって現れるエネルギー量子。比熱や熱伝導はフォノン間の相互作用として、金属の電気抵抗や低温での超伝導はフォノンと電子との相互作用として説明される。音響量子。音子。
ふきあげ‐はま【吹上浜】
鹿児島県、薩摩(さつま)半島西部の東シナ海にのぞむ砂丘海岸。長さ約47キロメートル、幅1〜3キロメートルで九州最大。内側には薩摩湖などのせき止め湖がある。ウミガメの産卵地として知られる。夏はキャ...
フェズ【Fez】
モロッコ北東部の都市。9世紀、イドリス朝時代に首都が置かれ、13世紀以降、マリーン朝時代に宗教と学問の中心地として発展した。城壁に囲まれた旧市街フェズ‐エル‐バリには、カラウィンモスクのほか、ブ...
ふく‐じゅうじ【複十字】
1本の縦棒と直交する2本の横棒で構成される十字の一種。第1回十字軍に参加したロレーヌ公ゴドフロワ=ド=ブイヨンが盾の紋章に使用したことから平和のシンボルとされる。第二次大戦中には、ナチスドイツに...
ふく‐ぎょう【複業】
複数の本業を持つこと。副業のような片手間仕事としてではなく、生業として別の業種を二つ以上兼務すること。
プエブラ【Puebla】
メキシコ中東部、プエブラ州の都市。同州の州都。プエブラ大聖堂、サントドミンゴ教会、砂糖菓子の家など、植民地時代の建造物が数多く見られ、タラベラという陶器の産地としても知られる。旧市街は、1987...
フェアヘーブン【Fairhaven】
米国マサチューセッツ州南東部の都市。バザーズ湾に面し、ニューベッドフォードの対岸に位置する。19世紀半ばまで捕鯨基地として栄えた。現在は保養地として知られる。中浜万次郎が過ごした家や関連資料を展...
ファイル‐サーバー【file server】
コンピューターネットワークにおいて、大容量の記憶装置を備え、他のコンピューターとファイルやデータを共有できるようにするコンピューター。サーバーとして最低限の機能をもつシステムを備え、記憶装置とし...