リモート‐メンテナンス【remote maintenance】
インターネットなどのコンピューターネットワークを通じて、遠隔地にあるコンピューターシステムの不具合を直したり、保守や管理をしたりすること。リモメン。リモート保守。遠隔保守。オンライン保守。
リモート‐ターミナル【remote terminal】
コンピューターネットワークに接続されている、遠隔地にある端末装置。
リモート‐ぼうえんきょう【リモート望遠鏡】
《remote telescope》インターネットなどのコンピューターネットワークを通じて、遠隔で操作する天体望遠鏡。目標天体の導入・撮影・データ転送などを行う。チリのアタカマ砂漠やハワイのマウ...
リモート‐ロック【remote lock】
モバイル端末を遠隔操作して、不正な操作を受け付けない状態にすること。また、その機能。紛失や盗難の際、個人情報の漏洩(ろうえい)や第三者による操作を防ぐことができる。遠隔ロック。→リモートワイプ
リモートコンピューティング‐システム【remote computing system】
ネットワークを介して、遠隔地の端末装置からコンピューターを利用するシステム。
リングがた‐ネットワーク【リング型ネットワーク】
コンピューターネットワークの接続形態の一。1本の環状のケーブルに複数の端末や周辺機器を接続する。リング型。リング型接続。環状接続。
リンダーホフ‐じょう【リンダーホフ城】
《Schloß Linderhof》ドイツ南部、バイエルン州の村、オーバーアマーガウの近郊にある城館。バイエルン王ルートウィヒ2世により、1874年から1878年にかけて建造。ベルサイユ宮殿内の...
リンク‐アグリゲーション【link aggregation】
コンピューターネットワークにおいて、複数の回線を単一の回線とみなす技術のこと。通信速度が向上し、ある回線に不具合が生じても残りの回線を使って通信を続けることができるため、信頼性も向上する。リンク...
リモート‐ワーカー【remote worker】
情報通信機器を利用して、会社以外の場所で勤務する人。リモートワーク(テレワーク)を行う人。→テレワーク
リモート‐ワーク【remote work】
「テレワーク」に同じ。リモートワーキング。