ミクシィ‐アプリ
SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)のミクシィが提供するソーシャルアプリケーション。ソーシャルゲームをはじめ、SNS内でのコミュニケーションを活性・促進する各種ツール、ビジネスや学習に役...
マンインザブラウザー‐こうげき【マンインザブラウザー攻撃】
コンピューターネットワークを通じて攻撃を行う不正アクセスの一種。あらかじめ攻撃対象となるコンピューターにマルウエアなどを潜り込ませ、利用者の通信内容を不正に書き換えたりすること。ブラウザーを通じ...
ミンスク【Minsk/Мінск】
ベラルーシ共和国の首都。モスクワとワルシャワとを結ぶ交通の要衝に位置する。12世紀以来ミンスク公国の首都として繁栄。自動車などの工業が盛ん。人口、行政区181万(2008)。
まる‐わかり【丸分(か)り】
対象となる事柄のすべてを理解できること。丸ごとわかること。「—ガイド」
みやづかえ‐びと【宮仕へ人】
宮仕えをする人。特に、宮仕えをする女房。「—のもとに来などする男の、そこにて物食ふこそいとわろけれ」〈枕・一九六〉
むおん‐あっしゅく【無音圧縮】
《silence compression》インターネットなどのTCP/IPネットワーク上で音声通話を行うVoIPにおいて、発声していない無音部分のデータを送信せず、必要な帯域を節約する方法。VA...
ムトワラ【Mtwara】
タンザニア南東部、インド洋岸の都市。ムトワラ州の州都。モザンビークとの国境に近い。1940年代、英国植民地政府によって港湾が整備された。カシューナッツの積出港として知られるほか、天然ガスの開発が...
むせん‐ワン【無線WAN】
携帯電話またはPHSの広域パケット通信網を利用して、インターネットに常時接続する無線通信ネットワーク。WWAN(wireless wide area network)。ワイヤレスWAN。
むでんちゅう‐か【無電柱化】
[名](スル)電線を道路に埋めるなどして電柱をなくすこと。景観の向上、見通しがよくなることによる交通安全性の向上、災害時の電線切断、電柱倒壊、情報通信ネットワーク分断などによる被害軽減を目的とする。
むせんラン‐ルーター【無線LANルーター】
無線LANと、インターネットなど外部のネットワークを中継する通信機器(ルーター)。小型、軽量で携帯性に優れたものは、特にモバイルWi-Fi(ワイファイ)ルーターとよばれる。Wi-Fiルーター。無...