むせん‐アドホックネットワーク【無線アドホックネットワーク】
《wireless ad hoc network》⇒アドホックネットワーク
むせんラン‐アクセスポイント【無線LANアクセスポイント】
《wireless LAN access point》無線LANの接続を中継する機器。Wi-Fi機能をもつノートパソコン、スマートホン、携帯型ゲーム機などの端末を相互に接続したり、インターネット...
もの・し【物し】
[形シク] 1 いとわしい。気ざわりである。不快である。「いとすさまじう、—・し」〈源・桐壺〉 2 不気味である。あやしい感じがする。「夢に—・しくみえしなどいひて」〈かげろふ・上〉
モバイル‐コード【mobile code】
インターネットなどのコンピューターネットワークを通じて、自動的にダウンロードされて実行されるプログラム。アプリケーションソフトなどのバージョンアップなどに用いられる。
ラスト‐マイル【last mile】
⇒ラストワンマイル
ようじ‐みせ【楊枝店】
江戸、浅草寺(せんそうじ)境内にあった床店(とこみせ)で、楊枝2やお歯黒の材料などを売った店。女を置いてひそかに売春の場ともなった。楊枝屋。「—ちとおやすみとわきへ寄り」〈柳多留・九〉
よう‐おん【拗音】
日本語の音節のうち、1音節が仮名2文字で表されるもの。ヤ行拗音とワ行拗音がある。ヤ行拗音は、現代仮名遣いでは、「き」「ぎ」「し」「じ」「ち」「に」「ひ」「び」「ぴ」「み」「り」の11に、それぞれ...
よう‐こう【傭耕】
人にやとわれて耕作をすること。
よう‐えき【傭役】
[名](スル)人をやとって使うこと。また、やとわれて使われること。「其工場に於て—せられて」〈村田文夫・西洋聞見録〉
よう‐へい【傭兵】
雇用契約でやとわれている兵。雇い兵。