デジタライゼーション【digitalization】
《「デジタリゼーション」とも》デジタル化。デジタイゼーションとほぼ同義だが、特に、情報・技術などのデジタル化が進み、新しいネットワーク社会が形成される過程についていう。デジタル革命と訳されること...
デージー‐チェーン【daisy chain】
1 ヒナギクの花輪。 2 コンピューターの周辺機器を接続する一形態。複数の機器などを数珠つなぎにする。SCSIやIEEE1394などで採用されている。→スター型ネットワーク 3 登山用具の一。2...
デジタル‐クローン【digital clone】
ある人物のデジタル化された複製を作り出す技術。コンピューターやコンピューターネットワーク上に残された文章・画像・音声などを分析し、その人物の経験・思考・価値観などを再構築する。これを利用して故人...
ディレクトリー‐サービス【directory service】
コンピューターネットワーク上のさまざまなリソースの所在や属性に関する情報を記憶し、提供するシステムのこと。
デジタル‐きょうかしょ【デジタル教科書】
電子化された教科書データ。パソコンやタブレット型端末などにデータを取り込んで利用する。文章と画像に加えて、音声や動画などを盛り込むことができる。また、教室の電子黒板や他の生徒のデジタル教科書を、...
デジタル‐サイネージ【digital signage】
《signageは記号・標識の意》映像表示装置とデジタル技術を用いた広告媒体。屋外・店頭・公共施設などに、液晶ディスプレーやプロジェクターを設置して広告や各種案内を表示するもの。従来のポスターや...
ディペンダブル‐エア【Dependable Air】
《ディペンダブルは「頼りになる」の意》異なる無線通信を組み合わせ、災害時にも接続を可能とする情報通信ネットワーク構想。電源を喪失するなどで基地局が使用不能になった際、準天頂衛星を利用して携帯電話...
デジタル‐メディアプレーヤー【digital media player】
1 フラッシュメモリーやハードディスクを内蔵し、デジタル化された音楽・動画データを記録・再生する機器。一般的に携帯できるくらいの大きさの機器をさす。音楽再生に特化したものは特にデジタルオーディオ...
テストベッド【testbed】
大規模なシステム開発において、実際の運用環境に近い状態で技術検証を行うプラットホーム。具体的にはサーバー群、コンピューターネットワーク、スーパーコンピューターの試験機などをさす。
デジタル‐ミュージアム【digital museum】
絵画や彫刻などの芸術作品や、歴史、民族などのさまざまな資料をデジタルデータに変換して保管し、電子ネットワーク上で閲覧できる美術館や博物館のこと。