と【杜】
[人名用漢字] [音]ト(漢) ズ(ヅ)(呉) [訓]もり 〈ト〉 1 ふさぎ止める。「杜絶」 2 中国人の姓の一。特に、杜甫のこと。「杜詩/李杜」 3 木の名。ヤマナシ。「杜梨」 [補説]1...
と【渡】
[常用漢字] [音]ト(漢) [訓]わたる わたす 1 わたる。移動する。「渡欧・渡河・渡御(とぎょ)・渡航・渡世・渡来/過渡」 2 川の渡し場。「渡頭/津渡」 3 手から手へ物を移す。「譲渡」...
と【登/頭】
〈登〉⇒とう 〈頭〉⇒とう
と【睹】
[音]ト(漢) [訓]みる 見る。「逆睹(げきと・ぎゃくと)・目睹」 [補説]「覩」は異体字。
と【砥】
砥石(といし)。
と【肚】
[音]ト(漢) [訓]はら はら。「肚裏/魚肚」
と【蠹】
《木食い虫の意から》内部にあって害毒を及ぼすもの。「此を利禄の—と謂(い)う」〈露伴・運命〉
と【蠹】
[音]ト(漢) 1 木などを食う虫。「蠹魚/書蠹」 2 虫が食い破る。むしばむ。「蠹害・蠹毒」 [補説]「蠧」は異体字。 [難読]蠹魚(しみ)
と【賭】
[常用漢字] [音]ト(漢) [訓]かける かけ 1 かける。「賭銭」 2 かけ。ばくち。「賭博(とばく)」 [難読]賭弓(のりゆみ)
と【跡】
あと。足あと。「跡絶(とだ)える」「跡見(とみ)」など、複合語の形で用いられる。