らり‐こっぱい【乱離骨灰/羅利粉灰】
[名・形動]さんざんなありさまになること。また、そのさま。めちゃめちゃ。「敵の大将が…どうと落ちて—になったのと」〈芥川・きりしとほろ上人伝〉
らんぺいものぐるい【蘭平物狂】
浄瑠璃「倭仮名在原系図(やまとがなありわらけいず)」の四段目「行平館・奥庭」の段の通称。特に歌舞伎では大がかりな立ち回りを見せ場とする狂言として有名。
リードソロモン‐ふごう【リードソロモン符号】
《Reed-Solomon code》デジタルデータの送受信や記憶媒体の書き込みに用いられる誤り訂正符号の一。1960年にリード(I.Reed)とソロモン(G.Solomon)によって考案された...
レイム‐ダック【lame duck】
《足の不自由なアヒルの意。「レームダック」とも》再選に失敗したが、少し任期が残っている国会議員や大統領など。政治的な影響力を失った政治家。
れい‐よ【零余】
わずかなあまり。はした。
レインボーズ‐エンド【Rainbow's End】
ニュージーランド北島の都市オークランドにある同国最大規模の遊園地。南東郊のマヌカウシティーに位置し、空港に近い。1982年開園。各種ジェットコースターやミニゴルフをはじめとするさまざまなアトラク...
ロッド‐アンテナ【rod antenna】
棒状で入れ子式にして伸縮が可能なアンテナ。トランジスタラジオ・自動車ラジオなどに使用。→ホイップアンテナ
ワーナーブラザーズ‐ムービーワールド【Warner Bros. Movie World】
オーストラリア、クイーンズランド州南東部の都市ゴールドコースト北郊のオクセンフォードにあるテーマパーク。1991年に開園。映画撮影スタジオのほか、ハリウッド映画の人気作を題材とするさまざまなアト...
を‐や
[連語] 《格助詞「を」+係助詞「や」》疑問を表す。…を…(だろう)か。「水の落ち足(=水ガ引キハジメルノ)—待つべき」〈平家・九〉
《間投助詞「を」+間投助詞「や」》 1 (活用語の連体形...