ディーシー‐ブランド【DCブランド】
《designer's and character brand》デザイナーやメーカーの商標をつけたファッション商品。
ティー‐ディー‐アイ【TDI】
《toluene diisocyanate》トルエンジイソシアナート。2シアン化トルエン。ポリウレタンの原料。
ディー‐ピー‐アイ【dpi】
《dots per inch》ディスプレー・スキャナー・プリンターなどの解像度・印字密度の単位。1インチ当たりの点(ドット)の数を表す。この値が大きいほど、高精細となる。ドット毎インチ。→ドット...
にんじん
《原題、(フランス)Poil de Carotte》ルナールの長編小説。1894年刊。のちに一幕ものの戯曲に改作。「にんじん」とよばれる赤毛でそばかす顔の少年が、冷たい母親や兄姉との家庭生活で味...
ネイ【(ペルシア)ney】
北アフリカから西アジアにかけて用いられる尺八系の縦笛。ふつう、葦(あし)製で、前面に5〜7、背面に1個の指孔がある。ナーイ。
ブーシェフル【Būshehr】
イラン南部の港湾都市。ブーシェフル州の州都。ペルシア湾に面する。18世紀前半、アフシャール朝のナーディル=シャーが軍港を建設し、ペルシア湾の海上交易の拠点となり、19世紀後半に英国の商館が置かれ...
ビゲラン‐こうえん【ビゲラン公園】
《Vigelandsparken》ノルウェーの首都オスロにある公園。同国の代表的な彫刻家であるグスタフ=ビゲランが制作した、人間の生と死および輪廻(りんね)を表す彫刻群がある。ビーゲラン公園。フ...
ピサヌローク【Phitsanulok】
タイ中北部の都市。北部山地の南縁、ナーン川沿いに位置する。古くから交通の要地として栄え、スコータイ朝時代は主要都市であり、アユタヤ朝時代には一時首都が置かれた。仏像の美しさで知られるワットプラシ...
ひ‐ぐち【火口】
1 火事の、火の燃えはじめ。また、その場所。火元。 2 火をつけるための口。点火口。「かまどの—」 3 ガスバーナーなどの、燃料をもやして炎を出す穴。ほぐち。 4 火縄銃の火門(かもん)。
ピクチャー‐こうこく【ピクチャー広告】
スマートホンなどのモバイル端末向けのバナー広告。