コロキウム【(ラテン)colloquium】
研究者や学者による学術的な討論会、研究会、会議、セミナー。
コルンバ【Corumbá】
ブラジル中西部、マトグロッソ‐ド‐スル州西部の都市。ボリビアとの国境をなすパラグアイ川に面する河港都市として発展。世界遺産に登録されたパンタナール保護区への観光拠点になっている。
コンディショナー【conditioner】
1 温度・湿度などの調節装置。「エア—」 2 傷んだ髪や肌などの状態を、整えるために用いる化粧品。→ヘアコンディショナー
コラール【Kolar】
インド南部、カルナータカ州の都市。州都ベンガルールの東約60キロメートルに位置する。ビジャヤナガル王国時代の14世紀に建造されたソーメシュワラ寺院がある。南東郊の金鉱山は同国最大の産出高を誇る。...
ゴルチエ【Jean-Paul Gaultier】
[1952〜 ]フランスの服飾デザイナー。独学でファッションを学び、ピエール=カルダンに認められアシスタントとなる。1976年、パリコレクションで自身のデザインを発表。1980年代にはアンドロジ...
コング‐しゅうどういん【コング修道院】
《Cong Abbey》アイルランド西部の町コングにあるアウグスティヌス派の修道院跡。7世紀の創建。12世紀にコナート王により現在見られる建物が建造された。16世紀半ば、ヘンリー8世の修道院解散...
コンポーネント‐ステレオ
《(和)component+stereo》アンプ・チューナー・プレーヤー・スピーカーなどがそれぞれ独立した単体で、それらを組み合わせて使うオーディオシステム。レイアウトが自由で、各部分を買い替え...
サイレント‐モード【silent mode】
⇒マナーモード
さいりょう‐ろうどうせい【裁量労働制】
業務の性質上、業務遂行の手段や時間配分の決定を労働者の裁量に委ねる必要があり、使用者が具体的な指示をしない労働形態。当人との間で結んだ労働協約に基づき、実働時間にかかわらず一定時間労働したものと...
サイバネティックス【cybernetics】
生物と機械における制御と通信を統一的に認識し、研究する理論の体系。社会現象にも適用される。第二次大戦後、米国の数学者ノーバート=ウィーナーが提唱。「舵手(だしゅ)」の意のギリシャ語に由来する。