なんれい‐さんみゃく【南嶺山脈】
中国南部、華南と華中を分ける山脈群。広西チワン族自治区・広東省と湖南省・江西省との境を東西に走る。タングステンの産地。ナンリン山脈。
なん‐ろ【難路】
険しい道。通るのに困難な道。
なん‐ろう【軟鑞】
低融点の鑞(ろう)付けで母材の接合に用いられる合金の総称。ふつう融点が450度未満の錫(すず)・鉛を主成分とする。主に半田(はんだ)をさす。→硬鑞(こうろう)
なん‐ろん【難論】
[名](スル) 1 むずかしい議論。 2 相手を非難して論じること。論難。「不正を—する」
なんわ‐ほくりょ【南倭北虜】
「北虜南倭(ほくりょなんわ)」に同じ。
難(なん)を付(つ)・ける
欠点を指摘して責める。難癖を付ける。「仕上がりに—・ける」
ナーイ【(アラビア)nāy】
⇒ネイ(ney)
ナーガディーパ‐とう【ナーガディーパ島】
《Nagadeepa Island》⇒ナイナティブ島
ナーガパッティナム【Nagapattinam】
インド南部、タミルナドゥ州の都市。ベンガル湾に面し、港湾をもつ。16世紀にポルトガルの居留地となり、17世紀にオランダ東インド会社の支配下に置かれた。1781年に英国東インド会社が領有し、以降、...
ナーガールジュナコンダ【Nagarjunakonda】
インド南東部、アンドラプラデシュ州にある仏教遺跡。ハイデラバードの南東約170キロメートル、クリシュナ川沿いに位置する。3世紀初めに興ったイクシュバーク朝の都が置かれた地とされる。名称はサンスク...