ホンコン‐かぜ【香港風邪】
1968年に香港で発生し、翌年にかけて世界中で流行したインフルエンザ。発生源となった香港では数週間で50万人が罹患(りかん)するなど、爆発的な流行をみせた。
ほんそめわけ‐べら【本染分遍羅】
ベラ科の海水魚。全長12センチくらいで、目を通って体側を黒い線が走り、尾にかけて幅広になる。クエなど大形魚の口中にいる寄生虫を食べる。名は、細染分(ほそそめわけ)の音変化による。ちごべら。
ほんせん‐がえし【本銭返し】
中世から近世にかけて行われた、買い戻し権留保付き不動産売買。一定年期の条件がつく場合も含めて、いったん売った不動産を買い戻すことができた。本物(ほんもつ)返し。本銀返し。
ポンデローザ‐まつ【ポンデローザ松】
マツ科マツ属の高木。カナダ西部から米国西部のカリフォルニアにかけて分布。高さ50〜60メートルに達する。木材として利用される。ポンデローザパイン。
マーク‐シート
《(和)mark+sheet》印刷された特定位置の記号や枠を塗りつぶし、マーク読み取り装置にかけてコンピューターに入力するための用紙。
マーガレット【marguerite】
1 キク科の多年草。高さ約1メートル。茎は木質で、多数の枝が分かれる。葉は羽状に深く裂けていて互生する。夏、中央が黄色で周囲が白色の頭状花を開く。カナリア諸島の原産。八重咲きなどの品種もあり、観...
ボンネット【bonnet】
1 女性・子供用の帽子。頭頂から後ろにかけて深くかぶり、額を出して、あごの下でひもを結ぶもの。 2 自動車の前部にあるエンジン部の覆い。エンジンフード。
マカプウ‐みさき【マカプウ岬】
《Makapuu Point》米国ハワイ州、オアフ島東端の岬。高さ約200メートルの断崖で、海を一望できる展望地として知られる。11月から4月にかけて、沖合に来遊するザトウクジラを見ることができる。
マクベス【Macbeth】
シェークスピアの四大悲劇の一。5幕。1604〜1606年作。スコットランドの武将マクベスは魔女の予言と妻の教唆で野心をつのらせ、王ダンカンを暗殺して王位を奪うが、のちに王の遺児らに倒されるまで...
マックス‐やまびこ【Maxやまびこ】
平成6年(1994)から平成24年(2012)にかけて、2階建て車両E1系・E4系「Max(マックス)」を使用して運行した、東北新幹線「やまびこ」の愛称。