プラハ‐の‐はる【プラハの春】
チェコスロバキアで1968年の春から夏にかけて、新任のドプチェク党第一書記の下に一連の自由化政策がとられた状況をいう。8月に、ソ連・東欧軍の介入により弾圧された。
フラウエン‐きょうかい【フラウエン教会】
《Frauenkirche》聖母教会。聖母マリアにささげられたドイツ各地にある教会。 ドイツ南部、バイエルン州の州都、ミュンヘン旧市街の中心部にある後期ゴシック様式の教会。円蓋をもつ2本の塔が...
フラウミュンスター【Fraumünster】
スイス北部の都市チューリヒにある教会。市街中心部を流れるリマト川の西岸に位置し、グロスミュンスターと相対する。9世紀半ば、東フランク国王ルートウィヒ2世が娘のヒルデガルドのために設立した女子修道...
ブラガ【Braga】
ポルトガル北部の都市。リスボン、ポルトに次ぐ同国第3の都市。古代ローマ時代は属州の首都として栄え、イスラム支配後、12世紀から18世紀にかけて大司教座が置かれた。宗教の中心地として知られ、12世...
ブラショフ【Braşov】
ルーマニア中央部の都市。ドイツ語名クロンシュタット。トランシルバニア地方の中心地であり、首都ブカレストに次ぐ同国第2の都市。12世紀から13世紀にかけて、ドイツ人やハンガリー人が入植し、先住のル...
フラッグシップ‐ポーツマス【Flagship Portsmouth】
英国イングランド南部の港湾都市ポーツマス、英国海軍基地の敷地内にあるアトラクション施設。16世紀から19世紀にかけて造られたメアリーローズ号、HMSビクトリー号、HMS1860号などの軍艦を展示...
ブラック‐キャッスル【Black Castle】
アイルランド東部の港町ウィックローにある城跡。12世紀から13世紀にかけてノルマン人のモーリス=フィッツジェラルドが海上防備の要塞として建造。その後、アイルランド人とのたび重なる戦いにより廃墟と...
フラスカーティ【Frascati】
イタリアの首都ローマ南東部、カステリロマーニ地方の町の一。町の名を冠した白ワインの産地として有名。16世紀末から17世紀初頭にかけて枢機卿(すうききょう)ピエトロ=アルドブランディーニの別荘とし...
ミケーネ‐ぶんめい【ミケーネ文明】
前16世紀から前12世紀にかけて、ミケーネを中心に栄えた、エーゲ文明後期の青銅器文明。北方からのアカイア人がクレタ文明の影響を受けて形成、ギリシャ文明の先駆をなしたが、ドリス人の侵入によって滅亡...
みこひだり‐け【御子左家】
《藤原道長の六男長家が醍醐天皇の皇子、左大臣源兼明の邸宅を伝領したところから》平安末期から鎌倉初期にかけて、藤原俊成・定家・為家(ためいえ)3代を中心とする和歌師範家としての家系。為家の子為氏(...