ミレニアム‐ブリッジ【Millennium Bridge】
英国の首都ロンドン中心部、テムズ川にかかる吊り橋。2000年に完成。北側にセントポール寺院、南側にテートモダンがある。
みみ‐しい【聾/耳癈】
耳が聞こえないこと。「我を—にせんとする如し」〈鴎外訳・即興詩人〉
みみず‐がき【蚯蚓書き】
みみずがはい回ったようなへたな文字の書き方。また、その文字。「姫宮、—にせさせ給へる」〈栄花・ゆふしで〉
みやこ‐のぼり【都上り】
地方から都へ行くこと。上京。「この人はじめての—にせしとかや」〈浮・諸艶大鑑・三〉
はこ‐がめ【箱亀】
ヌマガメ科の一群のカメ。腹甲が蝶番(ちょうつがい)状に連結しており、甲内に体を引っ込めたあと、ふたをしてしまうことができる。日本では八重山諸島の森林周辺の湿地にセマルハコガメが生息。
ハカシア【Khakasiya】
ロシア連邦にある22の共和国の一。エニセイ川上流部に位置する。首都はアバカン。トルコ系のハカス人が住むが、多数派ではない。かつてモンゴル帝国の支配を受けたが、17世紀にロシア帝国が征服。多くをロ...
セラミック‐ヒーター【ceramic heater】
発熱体にセラミックスを用いる加熱・暖房器具。
ちょう‐かん【釣竿】
つりざお。「よく見れば—を肩にせし漁夫なりけり」〈蘆花・自然と人生〉
つい‐の‐けぶり【終の煙】
火葬の煙。また、死んで火葬に付されること。「いかにせん—の末ならで立ちのぼるべき道もなき身を」〈続拾遺・雑下〉
ちぎ・る【契る】
[動ラ五(四)] 1 固く約束する。「盟友を—・る」 2 夫婦の約束を結ぶ。「二世(にせ)を—・る」 3 男女が肉体的な関係を結ぶ。「男と—・る」