にっ‐ぽ【日葡】
日本とポルトガル。「—辞書」
にっ‐ぽう【日報】
1 毎日行う報告。「業務—」 2 毎日の報道。また、毎日発行される新聞。
にっ‐ぽう【日豊】
日向(ひゅうが)と豊前(ぶぜん)・豊後(ぶんご)を併せた地域。
にっぽうかいがん‐こくていこうえん【日豊海岸国定公園】
大分県から宮崎県北部にかけてのリアス式海岸を中心とする国定公園。大分市の佐賀関(さがのせき)半島から宮崎県日向(ひゅうが)市の美々津(みみつ)海岸にいたる豊後(ぶんご)水道・日向灘北部西岸と、点...
にっぽう‐ほんせん【日豊本線】
九州、小倉から大分・宮崎を経て鹿児島に至るJR線。全長462.6キロ。
にっぽじしょ【日葡辞書】
《原題、(ポルトガル)Vocabvlario da Lingoa de Iapam》日本語辞書。2冊。イエズス会宣教師数名の共編。本篇は慶長8年(1603)長崎学林刊。補遺は慶長9年(1604)...
ニッポニア‐ニッポン【(ラテン)Nipponia nippon】
トキの学名。オランダのテミンクが1835年にIbis nipponと命名し、その後52年にドイツ人ライヘンバッハが独立した属として、属名Nipponiaを与えた。
ニッポノサウルス【(ラテン)Nipponosaurus】
中生代白亜紀後期に生息した、鳥盤類の草食恐竜。昭和9年(1934)、当時日本領だった樺太(からふと)(サハリン)で化石が発掘された。にっぽんりゅう。
にっぽん【日本】
わが国の呼び名。→にほん(日本)「ヒノマルノハタハ—ノシルシデアリマス」〈尋常小学修身書・第2学年用・明治36年〉〈日葡〉 [補説]「日本」が「ニホン」か「ニッポン」かについては決定的な説はな...
にっぽん【日本】
《Nippon》江戸時代後期に来日したドイツ人医師・博物学者、シーボルトによる日本の総合研究書。ドイツ国王ウィルへルム2世の援助を受け、オランダ、ライデンで出版。1832〜1851年にかけて1...