エッチ‐ティー‐エー【HTA】
《heavier-than-air aircraft》LTA(気球や飛行船など空気より軽い航空機)に対して、空気より重い一般の飛行機をいう。→エル‐ティー‐エー(LTA)
エッチティーティーピー‐ステータスコード【HTTPステータスコード】
《HTTP status code》HTTPにおいて、ウェブサーバーからブラウザーに対して送信されるステータスコード。3桁の数字からなり、サーバーまたはブラウザーの状態やセッションの成功・失敗な...
エディプス‐コンプレックス【(ドイツ)Ödipuskomplex】
男子が、同性の親である父を憎み、母に対して性的な思慕を抱く無意識の傾向。ギリシャ神話のオイディプスにちなみ、フロイトが精神分析学の用語としたもの。→エレクトラコンプレックス
えどがわらんぽ‐しょう【江戸川乱歩賞】
江戸川乱歩の寄付を基金として創設された文学賞。昭和30年(1955)の第1回と、翌昭和31年(1956)の第2回は業績のあった作家と出版社に対して、それ以降は優れた推理小説に対して贈られている。
えど‐げいしゃ【江戸芸者】
吉原の郭芸者(くるわげいしゃ)に対して、柳橋・葭町(よしちょう)など江戸の市中に住み営業していた芸者。町芸者。
エヌ‐イー‐ピー‐エー【NEPA】
《National Environmental Policy Act》国家環境政策法。1969年に成立した環境アセスメント制度に関する米国の法律。連邦政府に対して、環境アセスメントの実施を義務づ...
エネルギーきょうきゅうこうぞうこうどか‐ほう【エネルギー供給構造高度化法】
《「エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律」の通称》電力会社などのエネルギー供給事業者に対し、太陽光や風力など非化石エネルギー源の...
エピステーメー【(ギリシャ)epistēmē】
1 知識。ドクサ(臆見(おっけん)。根拠のない主観的信念)に対して、学問的に得られる知識。 2 フランスの哲学者フーコーの用語。各時代の基盤にある、知の総体的な枠組み。
エフ‐アイ‐ティー【FIT】
《foreign independent travel/foreign independent tour/foreign individual tourist》個人手配の海外旅行。パッケージツア...
エフ‐アール‐ビー【FRB】
《Federal Reserve Bank》連邦準備銀行。米国の連邦準備制度において、全国12の連邦準備区に1行ずつ設けられており、連邦準備制度理事会(FRB;Federal Reserve B...