にいぐわ‐まよ【新桑繭】
「にいぐわまゆ」に同じ。「筑波嶺(つくはね)の—の衣あれど君が御衣(みけし)しあやに着欲しも」〈万・三三五〇〉
にい‐さきもり【新防人】
新しく派遣された防人。「今替はる—が舟出する海原の上に波な咲きそね」〈万・四三三五〉
にい‐さま【兄様】
兄を敬っていう語。「にいさん」より改まった言い方。
にい‐さん【兄さん】
1 兄を敬っていう語。 2 若い男性を親しみをこめて呼ぶ語。「そこの—、落とし物だよ」
にいざ【新座】
埼玉県南部の市。江戸時代、野火止(のびどめ)用水の完成後に開発。平林寺がある。近年は東京のベッドタウン化が進む。人口15.9万(2010)。
にいざ‐し【新座市】
⇒新座
に‐いし【丹石】
1 代赭石(たいしゃせき)の異称。 2 黄土(おうど)の異称。
にい・し【新し】
[形シク]あたらしい。「—・しき鉤(ち)を作りて兄(このかみ)に与ふ」〈神代紀・下〉
にい‐しまもり【新島守】
《「にいじまもり」とも》新しく任に着いた島守。「玉しまや—がことしゆく川瀬ほのめく春の三日月」〈壬二集〉
にい‐じま【新島】
伊豆七島の一。東京都大島支庁に属する火山島。抗火石と呼ぶ石材の産地。