の‐がい【野飼い】
牛馬などの放し飼い。放牧。
の‐が・う【野飼ふ】
[動ハ四]牛馬などを放し飼いにする。「みちのくの小淵の駒の—・ふにはあれこそまされなつくものかは」〈後撰・雑四〉
のがきのいたむら【野餓鬼のいた村】
加藤幸子の中編小説。昭和57年(1982)、新潮新人賞受賞。翌年刊行の中短編集「夢の壁」に収録。
の‐がく【野角】
丸みのついた7寸(約21センチ)角以上の角材。
の‐がけ【野掛(け)/野駆け】
1 春秋ののどかな日に、野山に遊ぶこと。野遊び。野掛け遊び。 2 野天で行う茶の湯。野点(のだて)。
のがけ‐ぶるまい【野掛け振る舞ひ】
野掛けで、用意した飲食物を皆に振る舞うこと。また、その飲食物。「—に木具こしらへ」〈浮・諸艶大鑑・五〉
のが・す【逃す/遁す】
[動サ五(四)] 1 にげさせる。にがす。「捕虜を—・す」 2 つかみそこなう。失する。逸する。「機会を—・す」 3 (動詞の連用形に付いて)…すればできたのに、…しないでしまう意、また、…しそ...
の‐かた【野方】
《「のがた」とも》 1 野の仕事に関すること。 2 高台の、作物に適さない土地。
のがみ【野上】
岐阜県不破郡関ヶ原町の地名。もと中山道の宿駅。
のがみ【野上】
姓氏の一。 [補説]「野上」姓の人物野上豊一郎(のがみとよいちろう)野上弥生子(のがみやえこ)