ディスク‐しようりつ【ディスク使用率】
パソコンのハードディスクやSSDなどの使用率。使用時間または使用回数などの割合で表される。 [補説]ある一部のディスクのみ使用率が突出している場合、そのディスクは過度の負荷がかかっていて、全体的...
データふくげん‐ソフト【データ復元ソフト】
《data recovery software》誤って消去したりフォーマットしたりしてしまったハードディスクのデータを復元するソフトウエア。ハードディスクの管理上の設定によらず、記録された磁気デ...
ノーベル‐しょう【ノーベル賞】
ノーベルがスウェーデンアカデミーに寄付した遺産を基金とする世界的な賞。1901年以降行われ、毎年、物理学・化学・生理学および医学・文学・平和・経済学の6部門において、顕著な功績のあった人に授与さ...
流行(はや)り物(もの)は廃(すた)り物(もの)
流行している物事は一時的なもので、いずれは飽きられて廃れていくものである。流行は長続きしないということ。
の◦です
[連語]《準体助詞「の」+断定の助動詞「です」》「のだ」の意の丁寧な表現。 1 理由や根拠を強調した断定の意を表す。「注意をしないからけがをする—◦です」 2 (「のですか」の形で)相手に対する...
メディア‐サーバー【media server】
動画や音楽などのコンテンツのデータを保存し、家庭内LANなどのネットワークを通じて他の端末で再生するための機器。専用のサーバーのほか、パソコンやHDDレコーダーの機能の一つとして提供されるものも...
モデリスト【(フランス)modéliste】
1 ファッションのデザイン画からイメージに合った実物の原型を作製する専門家。また、デザイナーの意向に基づいてデザイン画をおこす人。 2 商業デザインで、デザイナーのデザインに従って模型(原型)を...
ムーブ【move】
[名](スル) 1 動くこと。動き。「トレンドの—を読む」 2 デジタルデータを移動すること。ハードディスク・光ディスク・メモリーカードなど記憶媒体のデータを、別の記憶媒体に、複製元のデータを消...
メタデータ【metadata】
データについてのデータ。コンピューターのファイルなどについて、そのデータの作成者、作成日時、属性を記録したものをいう。
ムービー‐ネックス【MovieNEX】
米国ディズニー社による映像コンテンツの販売形式。ブルーレイやDVDなどのディスクに、それと同内容のデータのダウンロード権をつけて販売するもの。購入者はディスクで鑑賞するほか、コンテンツ配信サービ...