はち‐じく【八軸】
巻子(かんす)仕立てのもの八つ。特に、8巻から成る法華経。「—の妙文」〈平家・灌頂〉
はちじっしゅ‐こう【八十種好】
「八十随形好(はちじゅうずいぎょうこう)」に同じ。
はちじ‐ひげ【八字髭】
八の字の形をした口ひげ。八の字ひげ。
はちじ‐まゆ【八字眉】
八の字の形に下がった眉。また、顔をしかめて八の字の形になった眉。八の字眉。
はち‐じゅう【八十】
1 10の8倍の数。やそ。 2 80歳。80年。やそじ。
はちじゅうごじゅう‐もんだい【八十五十問題】
⇒八〇五〇(はちまるごまる)問題
はちじゅう‐ずいぎょうこう【八十随形好】
仏の身体に備わる80の付随的な特徴。三十二相が顕著であるのに対し、微細で見分けにくい特徴。八十種好(はちじっしゅこう)。
はちじゅうにちかんせかいいっしゅう【八十日間世界一周】
《原題、(フランス)Le Tour du monde en quatre-vingts jours》ベルヌの長編空想科学小説。1873年刊。80日間で世界一周をするという賭(か)けに挑戦してロン...
はちじゅうのせっきょう【八十の説教】
「説教集」の正題。
はちじゅう‐の‐みつご【八十の三つ児】
人間は老齢になるとおさな子のようになること。