はね‐の・ける【撥ね除ける】
[動カ下一][文]はねの・く[カ下二] 1 はじくようにしてわきへのける。勢いよく押しやる。「掛け布団を—・ける」「誘惑を—・ける」 2 選び出して除く。「傷物を—・ける」
はね‐ばかま【撥ね袴】
糊が強く、着ると端がはね上がるように折り目のついた袴。転じて、それを着けて威張っているさまをいう。「主の威光の—かさにかかって」〈浄・女夫池〉
はね‐ばし【跳ね橋/撥ね橋】
1 城塞などの入り口に設け、不必要なときは綱・鎖などでつり上げておけるようにした橋。 2 船を通行させるときだけ、つり上げられるようにした橋。開閉橋。跳開橋(ちょうかいきょう)。
はね‐ばし【撥ね箸】
嫌い箸の一。食事の際に、食べたくないものを箸でのけること。
はね‐び【跳ね火】
火がはじけて飛ぶこと。また、その火。はしり火。
はね‐ぶとん【羽根布団/羽布団】
鳥の羽毛を中に入れた布団。軽くて暖かい。《季 冬》→羽毛布団[補説]
はね‐ペン【羽根ペン】
ガチョウなどの羽の軸を削って作ったペン。ペン先にインクをつけながら書く。鵝(が)ペン。クイル。
はね‐ぼうき【羽箒】
「はぼうき(羽箒)」に同じ。
はね‐ぼり【撥ね彫(り)】
⇒撥鏤(ばちる)
はね‐ポンプ【羽根ポンプ】
⇒ウイングポンプ