ハルシュタット【Hallstatt】
オーストリア中部、ザルツカンマーグート地方の町。ダッハシュタイン山塊の麓、ハルシュタット湖の西岸に位置する観光保養地。湖岸には、中央ヨーロッパ最古の鉄器文化を生んだハルシュタット文化の遺跡や、先...
はるしらせ‐どり【春知らせ鳥】
ウグイスの別名。
はる‐じおん【春紫菀】
⇒春女菀(はるじょおん)
はる‐じょおん【春女菀】
キク科の二年草。高さ30〜60センチ。全体がヒメジョオンに似るが、茎は中空で、葉の基部は茎を抱き、5月ごろ開花。花は紅がかった白色で、つぼみのときはうなだれている。北アメリカの原産で、日本には大...
ハルジー‐ちょう【ハルジー朝】
《Khalji》インドのデリー‐スルターン朝第2代のトルコ系イスラム王朝。1290年、ジャラールッディーン=フィーローズが奴隷王朝を倒して創始。1320年、ツグルク朝に滅ぼされた。ヒルジー朝。
はる‐すすき【春薄】
柳のこと。
ハルステッド‐モデル【Halstead model】
⇒プログラムステップ法
はる‐ぜみ【春蝉】
セミ科の昆虫。体長は翅(はね)の先まで3センチくらい。体は黒色で、雌では褐色紋があり、翅は透明。5、6月ごろに出現し、松林でムゼームゼーと鳴く。本州・四国・九州に分布。まつぜみ。《季 春》「—や...
はる‐た【墾田】
《「はる」は開墾の意》乾田(かんでん)。沼田・湿田などをいう地方もある。
はる‐たうち【春田打ち】
正月に1年の稲作の過程をまねて実演し、豊作を祈る行事。また、子供たちが村の家々を回り、餅(もち)などをもらい歩く行事。