タージ‐マハル【Tāj Mahal】
インド北部、ウッタルプラデシュ州の都市アグラにある廟堂。ムガル朝第5代皇帝シャー=ジャハーンが亡くなった妃ムムターズ=マハルのために建てたもので、1632年から約20年かけて完成。装飾美術の粋を...
そむいてこきょう【背いて故郷】
志水辰夫のハードボイルド小説。昭和60年(1985)刊。翌年、第39回日本推理作家協会賞および第4回日本冒険小説協会大賞受賞。「飢えて狼」「裂けて海峡」に続く3部作の最終作。
ダークハートッグ‐とう【ダークハートッグ島】
《Dirk Hartog Island》オーストラリア、西オーストラリア州西岸のシャーク湾にある島。湾口西側に位置する。名称はオーストラリアに初めて足跡を残したヨーロッパ人の一人、オランダの航海...
せい‐まく【成膜】
物体表面に薄膜を形成すること。特に、半導体チップの製造において、シリコンウエハーの表面に回路となる配線膜や絶縁膜を形成することをさす。
せいバフォ‐きょうかい【聖バフォ教会】
《Grote of Sint-Bavokerk》オランダ西部、ノルトホラント州の都市ハールレムにある教会。15世紀建造の後期ゴシック様式の建物であり、高さ80メートルの塔をもつ。画家フランス=ハ...
じょうせつ‐こくさいしほうさいばんしょ【常設国際司法裁判所】
国際連盟規約に基づいて、1921年オランダのハーグに設立された国際裁判所。国際連合が成立したのちは国際司法裁判所に受け継がれた。
しんじゅのみみかざりのしょうじょ【真珠の耳飾りの少女】
《原題、(オランダ)Het Meisje met de Parel》フェルメールの絵画。カンバスに油彩。縦45センチ、横39センチ。黒い無地を背景に、青い布を頭に巻いた少女が振り返っている姿を描...
ごうほう‐ハーブ【合法ハーブ】
⇒脱法ハーブ
しんじゅくざめむげんにんぎょう【新宿鮫無間人形】
大沢在昌のハードボイルド小説。新宿署の鮫島刑事を主人公にした「新宿鮫シリーズ」の一つ。平成5年(1993)刊行。同年、第110回直木賞受賞。平成7年(1995)テレビドラマ化。
シングルパス‐マルチテクスチャーマッピング【single pass multitexture mapping/single pass multiple texture mapping】
コンピューターグラフィックスの三次元画像で物体表面の質感を表現するマルチテクスチャーの一。複数のテクスチャーマッピングを一括して行うため描画速度が速いが、専用のハードウエアを必要とする。シングル...