けんばん‐ハーモニカ【鍵盤ハーモニカ】
ハーモニカと同種のリード楽器。鍵盤を備え、吹き口から息を吹き込んで奏する。
たんけっしょう‐シリコン【単結晶シリコン】
珪素(シリコン)の単結晶。多結晶シリコンに比べ製造コストは高いが、高純度のものは集積回路のシリコンウエハーや高性能の太陽電池などに利用される。単結晶珪素。
こうげきてき‐ミッドフィールダー【攻撃的ミッドフィールダー】
⇒オフェンシブハーフ
こう‐きん【口琴】
弾力のある薄片の一端を口でくわえ、もう一方の端を振動させ、口腔内に共鳴させる楽器。金属や竹などさまざまな素材で作られ、世界中に分布する。ムックリ、琵琶笛(びやぼん)など。ジューズハープ。
こうくうきふほうだっしゅぼうし‐じょうやく【航空機不法奪取防止条約】
「ハーグ条約」の通称。
ケンブリッジ【Cambridge】
英国イングランド中部にある大学都市。ケンブリッジ大学がある。
米国マサチューセッツ州北東部にある大学都市。ハーバード大学・マサチューセッツ工科大学・ラドクリフ大学などがある。 [補説]
は「...
げんめい‐がっき【弦鳴楽器】
弦の振動によって音を発する楽器の総称。構造によりリラ属・ハープ属・リュート属・チター属に、また、奏法により撥弦楽器・擦弦楽器・打弦楽器に分類される。弦楽器。
グワハティ【Guwahati】
インド北東部、アッサム州の都市。ブラマプトラ川沿いに位置する。同地方の中心都市であり、州立博物館、州立動物園がある。グワーハーティー。グワーティ。グワハチ。
クロマチック‐ハーモニカ【chromatic harmonica】
半音階の出せるハーモニカ。本体につけられた押しボタン付きのスライドレバーによって、半音を出すことができる。3〜4オクターブのすべての音が出せるため、クラシックやジャズに多く使われる。
グラス‐コート【grass court】
芝生のテニスコート。天然芝のものと人工芝のものがある。四大大会では、ウィンブルドンテニス大会で用いられる。ローンコート。→クレーコート →ハードコート →オムニコート