はいらん‐き【排卵期】
成熟した卵胞から卵子が放出される時期。卵胞期に卵巣で卵胞が成熟すると、エストロゲンの分泌が急増し、下垂体から黄体形成ホルモンが放出されことにより、卵胞の壁が破れ、卵子が排出される。
ハイランド【highland】
高地。高原。山岳地方。
(Highlands)英国スコットランド北部の、グランピアン山脈より北方の地域。スコッチウイスキーの産地で、中心都市はインバネス。スコットランド高地。
はいらん‐ゆうはつ【排卵誘発】
排卵障害が不妊の原因である場合に、主にクロミフェン・卵胞刺激ホルモンなどの排卵誘発剤を用いて、排卵を起こさせること。
はいらんゆうはつ‐ざい【排卵誘発剤】
排卵を促す薬剤。排卵障害を原因とする不妊治療などに用いられる。
はいり【入り/這入り】
《動詞「はい(入)る」の連用形から》 1 門から家までの所。はいいり。「見にと来る人だにもなしわがやどの—の柳下払へども」〈和泉式部集・上〉 2 やっとはいれるくらい、きわめて狭いこと。「さらで...
はい‐り【背理/悖理】
道理にそむくこと。論理に反していること。「—の論法」
はい‐り【背離】
[名](スル)そむきはなれること。「民衆の感情が—する」
はいり‐ぐち【入り口】
《「はいりくち」とも》はいるための所。いりぐち。
ハイリゲンクロイツ【Heiligenkreuz】
オーストリアの首都ウィーン南西部郊外にある町。バーベンベルク家レオポルド3世が12世紀に創設した同国最古のシトー派修道院、ハイリゲンクロイツ修道院がある。
ハイリゲンシュタット【Heiligenstadt】
オーストリアの首都ウィーン北部の町。作曲家ベートーベンが弟に宛てて書いた「ハイリゲンシュタットの遺書」で知られる地。ベートーベンが住んだ家や、楽想を練ったとされるベートーベンの散歩道をはじめ、ゆ...