ハイファイ‐ビデオ
《(和)hi-fi+video cassette recorderから》音声の質がすぐれているVTR。音声信号をFM変調して録音するもの。
ハイ‐ファッション【high fashion】
一般に広がる前に一部の人だけが取り入れている、最先端の流行。
ハイ‐ファンタジー【high fantasy】
文学のジャンルで、ファンタジーの一種。架空の神話的世界を舞台に、英雄が活躍する大作で、英国のJ=R=R=トールキンの「指輪物語」がその代表。
はい‐ふう【俳風/誹風】
俳諧の流儀・風体(ふうてい)。俳句の作風。「蕉門(しょうもん)の—」
はいふう‐き【排風機】
施設内の空気を外へ送り出す装置。換気装置の一種。
はいふうすえつむはな【誹風末摘花】
川柳集。4編4冊。似実軒酔茶(にじつけんよいちゃ)ほか編。安永5〜享和元年(1776〜1801)刊。川柳評の万句合(まんくあわせ)などから好色的な句を集めたもの。
はいふうやなぎだる【誹風柳多留】
川柳集。167編。呉陵軒可有(ごりょうけんあるべし)ほか編。明和2〜天保11年(1765〜1840)刊。初世柄井川柳以下5世までの撰。万句合(まんくあわせ)から、前句なしでも独立した秀句を集めた...
はいふうやなぎだるしゅうい【誹風柳多留拾遺】
川柳集。10編10冊。編者未詳。寛政8〜9年(1796〜97)刊の「古今前句集」を改題したもの。万句合から句を20の部類に分けて編集。
ハイフォネーション【hyphenation】
《「ハイフネーション」とも》英欧文の文書作成における、行末処理の方法の一。行末に収まらない長い単語を前後に分割し、ハイフンを挿入すること。単語分割せずに次の行に送ることをワードラップという。
ハイフォン【Haiphong】
ベトナム北東部の港湾都市。首都ハノイの外港。セメント・機械・造船などの工業が盛ん。 [補説]「海防」とも書く。