がき‐だいしょう【餓鬼大将】
子供たちの仲間で、いちばんいばっている子供。
がつ‐がつ
[副](スル) 1 飢えてむやみに食物を欲しがるさま。また、むさぼり食うさま。「のら犬のように—している」「そんなに—(と)食うな」 2 むやみに欲ばるさま。また、欲ばってある事に励むさま。「金...
き‐す・てる【着捨てる】
[動タ下一][文]きす・つ[タ下二] 1 衣服を着られるだけ着て惜しげもなく捨てる。「Tシャツをひと夏だけで—・てる」 2 脱いだ衣服をそのままにしておく。脱ぎ捨てる。「子供の—・てた服が散らば...
き‐ふ【棋布/棊布】
[名](スル)碁石を並べたように点々と散らばっていること。「畑の中に点々と—した民家は」〈寅彦・写生紀行〉
ぎり‐づよ・い【義理強い】
[形][文]ぎりづよ・し[ク]《近世語》義理を守ろうとする気持ちが強い。義理堅い。「今の継母(おっか)さんが—・く、妹よりも私(わちき)の方をかばってくれます」〈人・英対暖語・三〉
クラウチング‐スタイル【crouching style】
スキーで滑降するときの姿勢。背中を丸めて、前かがみになり、風圧の抵抗を少なくするもの。また、野球で、前かがみのバッティングフォーム。
クレードル【cradle】
1 ゆりかご。 2 携帯情報端末やデジタルカメラなどの付属機器。パソコンとの接続やバッテリーの充電に使われる。
けん‐とう【健闘】
[名](スル)困難に屈せず、がんばって闘うこと。不利な条件があるのによく努力すること。「—をたたえる」「強敵に伍して—する」
ケージ【cage】
1 鳥獣を閉じ込めておくもの。檻(おり)。かご。 2 エレベーターで、人や荷物をのせて昇降する箱状の室。 3 野球で、移動式の防護金網。「バッティング—」 4 バスケットボール・アイスホッケーな...
こう【硬】
[常用漢字] [音]コウ(カウ)(慣) [訓]かたい 1 石のようにかたい。「硬貨・硬球・硬質・硬度」 2 こわばっている。かたくな。「硬直・硬派/強硬・生硬」 [名のり]かた